「どうせなら好条件の職場に転職したい!」
それは、看護師ではなく誰もが思うことですよね。では、そう思ったとしても、
- どのように転職すればよいのか?
- どのようなサービスを利用すべきなのか?
- どんな点に気を付ければよいのか?
そういったことが曖昧になってる方もたくさんいると思いますので、しっかり情報を整理して説明させていただいます!
看護師転職で「好条件」を探す意味

嫌な待遇があって
すぐ辞めることになっても
悲しいよねぇ・・・
看護師転職は売り手市場なので決して難しくありませんが、安心して働ける「良い条件の職場」を探すことが重要です。
そのためには
- 待遇
- 福利厚生
- 休日
など、自分の条件に合致した求人を見つける必要があります。
確かに給料も大切ですが、自分の条件に合っていない求人へ応募しても、ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)が崩れるおそれがあるのです。
このため、好条件な求人の探し方を知り看護師転職を成功させましょう。
好条件な求人探しに必要な4つのこと

好条件の職場を
見つけるには
どうやって探せば
良いのでしょうか?
1.求人をどこで探すか?
まず必要となるのが求人を探す方法です。
看護師の求人は
- 求人誌
- ハローワーク
- eナースセンター
- ネット上の転職サイト
など、様々な方法で見つけられます。最も手軽なのは転職サイトや求人サイトですが、必ず掲載されている求人数をチェックしましょう。
単純に求人数が多いほど、好条件の求人を見つけやすくなるのは間違いないからです。サイトによっては非公開求人が多いこともあります。
非公開求人が多数を占める場合、自分の希望に沿った求人を紹介してくれる可能性が高いので活用しましょう。
2.担当エージェントに遠慮せず要望を言う
登録した転職サイトで貴方の担当になってくれるエージェントに、図々しく要望を述べるのもよいでしょう。
彼らの会社は、あなたの転職をサポートして病院に紹介して、病院側から紹介料をもらうことで成り立っています。つまり、悪く言えば、あなたは転職会社から病院に売られるわけです。
でも、あなたは奴隷でも何でもないので、よく言えば無料で何でも相談に乗ってくれるパートナーとも言えます。
だからこそ、
- あなたの要望する勤務エリア
- あなたの要望する施設
- あなたの要望するキャリアプラン
- あなたの要望する条件もろもろ
をしっかり伝えて、あなたの転職がうまくいくようにサポートしてもらう必要があります。また、そうするのが彼らの仕事です。
謙虚になりすぎて要望を伝えないでいてもあまり得することはないので、絶対に譲れない条件をあなたなりにピックアップして、しっかり担当エージェントに伝えていきましょう。
3.募集が始まったのはいつ?
その求人の募集が始まったのはいつ頃でしょうか?求人には鮮度があり、人気の職場となるとすぐに募集が締め切られてしまうほどです。
逆に、募集開始から相当期間が経っている求人は鮮度が古く、ほとんど人気がないと言い換えられますね。
何故、それなりの期間が経過しているのに募集が続いているのか?それは、募集条件に魅力が無く、応募者がほとんどいない可能性があるからです。
求める人材のレベルが高い場合もありますが、募集が開始されてから長期間経過しているものは、条件の魅力に欠ける求人が多いと言えます。
4.休日の確認を
病院のように24時間体制の職場では、看護師の休日はバラバラなのが実状です。このため、給料だけに目を向けず、休日も必ずチェックしておきましょう。
⇒休日を確保せよ!看護師のきつい4週6休にメリットってあるの?
自分の生活に影響しますので、希望通りでなければ応募を控えることも重要です。
また土日休みが欲しい場合、
- 個人経営のクリニック
- 診療所
- 保育園
などを狙ってみる方法もあります。職場によって休日は大きく異なりますので、休日にこだわりたい方は職場の種類を考えることから始めても良いでしょう。
一般に大学病院や総合病院は休日の自由度が低く、逆にクリニックなどは自由度が高めです。
ハローワークで好条件は望めない?
看護師がハローワークで好条件の求人を見つけられるかと言うと、非常にその可能性は低くなります。
何故かというと、
- 非公開求人がほぼない
- ハローワークの職員は相談に乗ってくれるのではなく、日程調整をするだけ
という理由からです。
1.非公開求人がないと何でダメなの?
非公開求人がほぼないということは、ハローワークの看護師求人は「誰でもウェルカム」と言ってるようなもので、それはつまり、病院側と求職者のマッチング精度が悪くなるということです。
非公開求人というのは、全体に求人を公開しないことで、その求人の内容にマッチングした人のみを転職会社の人が紹介してくれる仕組みなので、これがないと求職者や転職者は本当に合う職場を見つけずずらくなります。
2.ハローワークは提案してくれない

失業者に冷たいイメージある
一人で求人情報誌を読むのと
変わらないような・・・
国が運営する転職斡旋所であるハローワークは、事務的でサービス精神というものがありません。
一方で、民間が運営する転職サイトは、サービスが不親切ではビジネスが成り立たないので、高い提案力やコンサルティングスキルを持っています。
何より、ハロワの職員は看護師のためだけの職員ではないですが、看護師転職サイトのスタッフは、その名のとおり看護師のためだけに特化しているため、知識なども豊富です。
以上のことにより、ハロワよりも看護師特化の転職サイトを利用した方がよいのは間違いないんですね。
准看護師で好条件は?

同じように勤務
してるんだから
良い条件にしてよっ
「准看護師だけど好条件で働きたい!」というナースの方もいると思います。
准看護師は正看護師に比べると、給料の面では劣ってしまう場合がありますが、その他の条件という面では正看護師と変わらないことが多いです。
なので、准看護師にとっての好条件の定義を示すならば、それは
- 正看護師との給料の差が少ない
- 正看護師へのステップアップのサポートをしてもらえる職場
- 准看護師が多い職場
が、総合的な意味で良い条件と言えます。
1.正看護師との給料の差が少ない
資格の都合上、正看護師と准看護師は給料に差が出てしまうことが多いです。実際は同じような業務をこなしていたとしても、そうなってしまう場合があります。
なので、その点に不満があるならば、給料にできる限り差がないような職場を選ぶ方が精神衛生上良いと言えるでしょう。
2.准看護師が多い職場
施設の中には「准看護師が多い」という職場もあります。
看護師は女性が多く派閥などもできやすいので、准看護師が多い職場ならば肩身の狭い思いや弱い立場にならずに済みます。
3.正看護師へのステップアップのサポートをしてもらえる職場
スタッフを育てることや、スキルアップやキャリアアップに力を入れてくれている病院もあります。
仕事しながら正看護師になりたい願望があるならば、そういったサポートに力を入れてくれる職場へと転職する方が未来のためになります。
上記3つのポイントをおさえつつ、あなたの要望を担当のコンサルタントに伝えて転職すれば、准看護師としての転職がうまくいく可能性は確実にアップしやすくなります。
応募前に必ず確認を
- 土日休みあり
- 昇給年2回
- 福利厚生あり
- 社会保険完備
など、好条件の求人は決して少なくありません。
一方で休日出勤や夜勤が多い、給料が最低限など、何らかの欠点を抱えている可能性もあります。
気になる求人を見つけたら職場をチェックし(担当エージェントに実情を質問したりして)、給料のほか年間休日日数、福利厚生や待遇、手当ての種類などを見ておきましょう。
妥協が求められる場合も考えられますが、転職を失敗する方の多くは条件で妥協してしまいがちです。
看護師の好条件選びのまとめ
- ハロワより看護師に特化した転職サイト
- エージェントにはガンガン意見を言う
- 募集開始日や休日の確認
- 准看護師でも好条件はある
あなたが譲れない条件をしっかり決めて、納得できる条件の求人が見つかるまでじっくり探すことが転職成功の秘訣になります。

月収で500万円もらえて毎日美味しいまかないが出る職場はないのか!?

どこのアラブの石油王だっ!!
看護師ライフの快適さを上げるための知識を増やそう

職場があるかも!
知らないだけで
損してる可能性も…
探す手助けを
させていただきます
勤務時間のメリットやデメリットを知る
復職方法や応募資格を考える
福利厚生で得をする
病棟以外で働く
現在の職場環境や給料に満足していますか?
看護師は転職することで8割の人が年収が上がると言われています。
実際、私自身が転職して年収132万円アップに成功しました!
大変な仕事のモチベを維持するためにも納得できる給料をもらいましょう!


